070-3204-3799
診療時間
平日 10:00-14:00/16:00-20:00

※土日祝は10:00~16:00 / 休診日:木曜日

お問い合わせ

自律神経

Autonomic nervous

自律神経の調整について

#01

当院は「自律神経調整」が
メインです

そもそも自律神経とは、自分の意思とは関係なく自動的に反応している神経で、呼吸・消化・体温調節など生命維持に必要な機能を自動で調節しています。
自律神経には2つの種類があり、交感神経と副交感神経と言われる神経がそれぞれの役割を持って活動しています。
交感神経は身体の動きを活発にする働き、副交感神経は身体を休める時に働きます。この2つの神経がバランスを保ち体内環境を整えています。
しかし、不規則な生活習慣やストレスなどによりバランスが乱れてしまうと頭痛・めまい・動悸・不眠・下痢など様々な不調が現れます。この状態のことを自律神経失調症と言います。更年期障害や精神的な不調もこのようなことが要因となっているケースが多いです。さらには、病院に行っても中々改善しづらいことも多く、薬を飲んでいるのに効果が乏しいなどのお声を患者様からはよく聞きます。

鍼灸はこの自律神経の不調に関する施術を得意としています。東洋医学の考え方では、症状ベースではなく根本的な機能の回復、つまり体内機能のバランスを均衡に保つことで、本来人間に備わっている回復力や機能を取り戻すことを目的に施術を行います。

#02

生活習慣を見直して
自身で調整できるように

さらにそれに加え、生活習慣を改善させるための生活指導であったり、食生活についても指導を行うことで、自分自身でコントロールできるようになっていただけるようにお導きしていくことが、当院の最大の目標です。
もし原因不明の不調にまつわるお悩みがあれば、ぜひ一度当院までご相談ください。

こんなお悩みはありませんか

  • 頭痛が頻繁に起こる
  • めまいでふらつくことがよくある
  • 動悸や息苦しさがある
  • 不眠で悩んでいる
  • お腹を下しやすい
  • 吐き気があって食欲がわかない
  • においやちょっとした音に過敏に反応してしまう
  • 不安になったり落ち込んだりすることが増えた

そもそも自律神経とは

人体にはさまざまな種類の神経が存在し、それぞれが異なる役割を担っています。なかでも「自律神経」は、その名の通り自動的に体の機能を調整する働きを持っているのが特徴です。血圧や呼吸、体温調節など、意識的にコントロールできない機能を、24時間休みなく無意識のうちに調整しているのが自律神経なのです。
自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」の2つの要素から構成されており、この2つの神経が拮抗しながら、体の機能を巧みに調整しています。自律神経のバランスが保たれることが、健康な体を維持する上で非常に重要な役割を果たしているのです。そのため何らかの要因により、自律神経の均衡化が崩れると、全身にさまざまな悪影響を及ぼします。

  • 交感神経

    交感神経は、私たちの活動的な時間をサポートする神経系です。例えば、重要な会議や試験前など、緊張する場面で体をベストな状態に整えてくれます。具体的には、心臓の拍動を速めたり、血圧を上げたり、目を大きく開いたりする働きがあります。これは、人間が持つ「体の準備システム」です。ただし、このような興奮状態が長く続くと、疲労が蓄積される傾向があるので注意しましょう。

  • 副交感神経

    副交感神経は、体の休息と回復を担当する神経系です。夜間の睡眠時や食事の後など、リラックスしている時に活発に働きます。心拍数をゆっくりにしたり、消化を促進したり、体をリラックスモードへと導いたりしてくれます。また、体の疲れを取り、免疫力を高める働きを担っているのも特徴です。「体のメンテナンスシステム」とも呼ばれることがあり、健康を維持するうえで欠かすことができません。

自律神経の乱れ

自律神経の乱れは、現代社会でよく見られる体調不良のひとつです。
交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、身体の機能が適切に調整されなくなった状態を指します。
主な原因として、不規則な生活リズムやデジタル機器の長時間使用、人間関係でのストレスなどが挙げられます。症状としては、眠りが浅くなったり、食欲が変化したり、だるさが続いたりすることがあります。
改善のためには、規則正しい生活リズムの確保や適度な運動習慣が効果的です。

自律神経失調症と鍼灸

鍼灸療法は自律神経の調和を図る伝統的な施術方法です。
背骨沿いには自律神経の重要な経路が通っており、この部分への適切な刺激により、心身の状態を整えていきます。また、お腹周りのツボへの施術は、胃腸の働きを活発にするだけでなく、自律神経にも良い影響を与えます。さらに肩や首の周辺部への施術も、緊張の緩和に役立ちます。
近年の研究では、鍼灸による刺激が自律神経系に影響を与えることが明らかになってきました。とくに、更年期障害に対しても有効であると言われています。
自律神経の乱れによるさまざまな症状に悩む方にとって、現在鍼灸治療は注目を集めている分野の一つです。